公務員が初出勤前に準備しておきたいものをご紹介!

仕事術

いよいよ春から公務員!

でも、「初出勤って何を持って行ったらいいの?」「服装や髪型は?」など不安になりますよね。

この記事では、公務員が初出勤前に準備しておきたいものをご紹介します。

1.文房具関係

文房具は、ノートとスケジュール帳があればいいです。
ノートはA4のものと、手のひらサイズの小さいものがあると便利です。
スケジュール帳は何でも構いません。学生時代に使っていたものでも問題ありませんよ。

春から公務員

ペンや消しゴムは要らないのですか?

要りません。
基本的な文房具は用意されています。
シャーペン
消しゴム
ボールペン
マーカー
ふせん
のり
こういったものは皆さんが初出勤する前に、皆さんの机に準備されていると思います。万が一なかったとしても、備品として役所に準備されているはずです。

2.服装や髪型

服装や髪型は、就活と同じにしておけば良いです。

職員の中にはパーマを当てていたり髪を染めている人もいます。が、1年目からそういうことをしているとマークされる可能性がありますので、十分注意しましょう。

ちなみに、入所して最初の内は、市民さんの目よりも上司や先輩の目を気にした方が良いです。

私の体験上、服装や髪型に対し何か言ってくるのは上司や先輩です。むしろ市民から服装や髪型について何か言われることはほとんどありませんでした。

一時期、スーパーサイヤ人みたいな髪型で通勤していたことがありますが、特に何も言われませんでした。とはいえそのような髪形をすると、職場の人には間違いなく「あいつ大丈夫か」と思われるので、推奨はしません。

3.カバンや靴

カバンや靴も就活の時と同じでOKです。

カバンについては、そのうち皆、手提げかばんやリュックサックで通勤するようになります。

男性の場合だと手ぶらで来る人も多いです。

僕はリュックサックで通勤していますが、その理由は、帰りに買い物をしてものを入れるためです。

また、靴はスニーカーです。今はドン・キホーテで購入した1999円のスニーカーで通勤しています。

女性はハイヒールが多いような気がします。冬場はもこもこしたブーツのようなものを履いておられる方も見ます。

4.名刺は?

名刺については、ほとんどの役所・県庁が自腹です。たまに職場で作ってもらえるところもありますが、その場合はラッキーです。

名刺の作り方は2つあって、

1.名刺シートを買って自分で印刷する
2.印刷屋に頼む

安いのは1です。ただ、名刺の素材を自分で作らないといけないのが少々面倒かもしれません。名刺の素材は、Wordで作ることができます。
2に関しては値段は高くつきますが、確実です。先輩にどうやって作るかを聞いても良いでしょう。
作成費用は、白黒だと1000~1500円、カラーだと1000~3000円くらいです。会社によってバラバラですね。

名刺入れは革製でもステンレス製でも木製でも何でも構いません。僕はステンレス製のものを使っています。

動画では私の出勤時の格好や名刺入れも紹介しております。初出勤までに見ていただいて、気持ちよく出勤してください!

春から公務員1年生!入所前の事前準備はこれでバッチリ!【服装・名刺など】
タイトルとURLをコピーしました